昨日のある中学1年生の話…
【県内初の学習塾併設型学童保育学童スクールキャンパスについて】
学童スクールの公式FBページはこちら…
【学習塾キャンパス21更新情報】
①定員について…
平成30年度中学部は全学年定員となりましたので募集を停止中です。小学部生は随時無料体験を受講頂けますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※中学部の「空席待ち予約」はお受けしておりますので、お電話にてお問い合わせ下さい。
②平成30年度高校入試結果について
平成30年度高校入試結果はこちらです。
早い…
あっという間に土曜日です。
で、超余談からなのですが…
決まりましたね、イニエスタの神戸入り。
初めてです。
こんなにJリーグを観戦に行きたいと思ったのは。
仙台か札幌か…
もし来年いなくなったら困るので、
何とか今年中に観戦に…
そう思っています。
世界最高の選手を生で観たいと思います。
さて、話は表題の件に。
金曜日、土曜日の夜は先週まで保護者会ですべて潰れていましたが、
今週からは自分の体も空き、
生徒のフォローに費やせるようになりました。
ので、
夕方に追試を受け、
不合格だった子に連絡をして再度登塾して貰いました。
※夕方は小学部の授業だったので、結果も確認できなかったので…
その子にはまず
追試を受ける心構え、準備として足りていない点があったこと
GW課題への取り組み方にも修正すべき点があったこと
を伝え、
なぜ今回のテストも追試になったのか?
を自覚してもらいました。
その上でやったのは、
当たり前のことです。
何も難しいことはせず、
CTの範囲になっていたページの赤チェック問題を演習してもらい、
その際に抜けていた「必ずこうしてね?」と伝えていたルールを思い出してもらい、
再度間違えた問題はその理由を考えさせ、
不明点を指導し…
そこに費やした時間は約1時間。
で、結果的に「しっかりと準備をし、理解した状況」で追試を合格。
この
準備をし、理解した上で
というのがめちゃくちゃ大切で(ある意味当たり前なのですが、その当たり前が出来ていない子が多いということ)、
それをせずに追試を受験する子が多すぎるのです。
で、追試を合格したその生徒はやはり達成感ある笑顔を見せてくれました。
勉強は…
適当に、雑に、ただやっても成果はありません。
でも、
真剣に、集中し、明確な目的をもってやったなら、確実な成果に繋がります。
全ては自分次第です。
みんな、やればちゃんと出来るんです。
昨日のブログにも書いたことですが、
「今」自分がどのように向かうべきかを改めて考え、
実りある学習に努めて欲しいと思います。
ということで、そろそろ対策生と自習生が登塾してきます。
私も自分の仕事を進めながら、
定期直前の生徒のフォローをしっかりしたいと思います。