素晴らしい英語教室生。そして…思考せよ、中学生!
【県内初の学習塾併設型学童保育学童スクールキャンパスについて】
①学童スクールのご案内はこちら…
②学童スクールの開校に至るまでのブログはこちら…
③学童スクールの公式FBページはこちら…
【学習塾キャンパス21更新情報】
①定員について…
平成30年度中学部は全学年定員となりましたので募集を停止中です。小学部生は随時無料体験を受講頂けますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※中学部の「空席待ち予約」はお受けしておりますので、お電話にてお問い合わせ下さい。
②平成30年度高校入試結果について
平成30年度高校入試結果はこちらです。
まずはお礼からです。
ちさママさん、コンPママさんにKたかママさん…
学年ごとのテスト日程のご提出有難うございました。
課題テスト、実力テストに関しても把握できました。
あとは1つ1つのテストに向けて、
塾として出来ることをガンガン進めていきたいと思います。
さて、それでは表題の件です。
先週も絶賛した英語教室基礎クラス生ですが、
昨日の英語教室も…
なんとまぁ、素晴らしい状況でした。
というのも、まずはテスト前…
黙々とテスト勉強に励み、教室は非常に良い空気に包まれていました。
正直…
現状で中学3年生までを含めても、
テスト前の姿勢として最も優れているのがこのクラスかもしれません。
机の上には一人ひとりが勉強してきたノートや保護者さんの手作りテスト。
単語帳を出している子がいれば、
一所懸命練習してきたノートを出して勉強している子もいます。
事情により到着がギリギリになった子を除いては10分前には私語1つなく、
本当に素晴らしい集中力で勉強していました。
で、結果ですが…
新出単語10問&英作文7問で、
9名中8名が満点合格。
残る1名もあと1点で、16点合格。
結果的に全員合格となり、
一応用意していた追試用のプリントすら不要になりました。
いやね…
本当に素晴らしいです。
英文のルールもしっかり頭に入れ、
1つの単語はスペルを詰めて書く
単語と単語の間は小文字1文字分空けるが、空け過ぎない
といった、
現中学1年生でも疎かにしている子が多いところまでかなりしっかりと意識して英文をかけています。
いや~…
素晴らしい!
この調子で1年間学習を続けてくれれば、
かなり良い感じになる予定の確定です。
是非その姿勢を継続して欲しいと思います。
ちなみにですが…
今年の基礎クラス生は多忙な子が少なくありません。
習い事もサッカーや水泳、野球などなどで体力的にも楽ではないと思います。
それでも、です。
それでも、こういうやるべきことをしっかりやって来てくれるのが何より嬉しいわけです。
ここから徐々に進度も上がっていきますが、
しっかりついてきてほしいと思います。
加えて…
中学生にも是非見習って欲しいと思います。
月間課題テストにしても、
毎週のCTにしても、
テスト前(=授業前)にいつまでも友だちと話し、
バカみたいに大声で笑って…
で、テストは余裕の不合格(-_-;)
ちょっと恥ずかしいと思いませんか?
小学5年生、6年生が当たり前に出来ていることが出来ない中学生…
準備不足だというのに、それを自覚しているのに、テスト前に最後の「あがき」すらしようとしない中学生…
そりゃあね…
合格なんて出来ませんわ。
だって、
そもそも「絶対に一発で合格しよう!」って頭が無いのですから…
もう少し自身を省みて欲しいと思います。
そして、もう1点。
そんな英語教室の後は、中学3年生部の一斉授業でした。
昨日の授業では…
3Aクラスは告知無しで式の計算まとめT
こちらは100点満点で88点合格。で、合格者は3名のみ。
3Sクラスは現在完了の経験用法と結果用法CT
こちらは15点中13点合格で7名合格。不合格者4名で最低点2点(-_-;)
明らかに、テストに挑む姿勢が小学生以下の子多数です。
そろそろ受験生としての自覚を持ちなさい!
やることちゃんとやりなさい!
なんてことは日常茶飯事で言われているとは思いますが、
結局は自分次第です。
昨日もそういう話をしましたね?
昨日はこういう意図で、
今は解説しても意味ないから、
まずはこれをやって、その次にこれをやって…
その上で質問に来るように…
そういう話をしましたね?
あとは、それをしっかり実践してくれるかどうかです。
頭を使わない勉強。
その場限りのなんちゃって直し。
そういうのは全く意味がない…
分かりますよね?
大丈夫。
本気で考え、
真剣に勉強すれば、
ここからちゃんと伸びていきます。
ですから、
まずはすべきことに本気で取り組みましょう。