打撲日記突入と直しノート完成

さて…

まずは本日、昨日まで対策特訓に励んだS君が定期テストに挑んでいます。

1日目となる今日精一杯出し切ってもらい(恐らくもう終えたでしょうが)、

明日の2日目に備えて欲しいと思います。

で、タイトルの件ですが…

昨日の試合で蹴られた箇所を本日接骨院で受診しましたが、

「あ~…これは軽度の肉離れ、打撲ですね」

やっとまともに走れるようになったのに、また2・3週間前の状況に逆戻りです。

もう年なんだから、そろそろ運動内容も考えなさい!

そういう神のお告げなのでしょうか?

まぁ、痛いのに、全力ダッシュも出来ないのに、

調子こいて試合に出た自分が全部悪いんですが…

とりあえず、現状そこまでは痛くないのですが、

まぁ鈍痛です。

左足は引きずらなくても歩けるが、引きずった方が荷重の関係なのか楽…

そんな感じですね。

先生のお話では完治まで10日間程度ということなので、

まぁ出来る範囲でジョギングやウォーキングをこなすようにしようと思います。

天気でも良ければ午前はバイクで出かけても良いんだけどな…

で、余談はこのくらいにして今日の本題の直しノートですが、

一応ノルマにしていた土曜日までにすべてチェックを終えました。

※土曜日に提出された数冊も昨日添削して終了。

で、どの子も一所懸命に頑張っていたのですが、

私が一番「効果的」だと思った直しノートはR君でした。

まぁ、相当時間もかかったと思いますし、何より彼の「意識」がノートから伝わってきました。

社会に関しては3月の実力の直しも並行していたので、

恐らく「直しがなぜ次につながるのか?」も分かったと思います。

というのも、例えば社会…

3月の実力テストでは大問③(1)で

「倭奴国王が後漢に遣いを送る」とあり「その時代名は?」という出題がありました。

それが5月には、大問③(1)で、

「図1は下線部ア(倭の奴国の王が中国に遣いを送る)のとき、皇帝から倭の奴国の王に授けられたと考えている金印に彫られた文字を示したものである。奴国の王が遣いを送ったその王朝名は?

という問題で出題されていました。

そう、答えは「漢」です。

まぁ、この問題…

かなりの生徒が間違えていました。

「魏」や「殷」などなど…

中には、

長安←そもそも問題は「1字で」って書いてるやんけ?というかそもそも王朝名じゃないし…

なんていう答えを書いている強者もいましたが…

でも、以下に「つながっているか?」なんです。

気付いていないかもしれませんが、結局は広くなろうが何だろうが、

出題範囲が決まっている以上は「同じような知識を形を変えて問うことなる」のは確実なんです。

特に社会は。

そういう観点で、意識で直しをやれるかどうか、ですね。

ちなみに、他にも…

◆国語の作文…「町の変化について」という設問なのに、全然関係ないことを書いている子が多数…加えて、今回の作文は採点基準もかなり曖昧です。学校によって差があり過ぎるなと…いずれにせよ、作文はかなり危機感を覚えるレベルです。

◆社会は近代歴史が特に穴になっている子多数。加えて、資料をまともに読み取れていない、直しがほぼ解説の写しになっている子も多数。その意味で、Rはヒンドゥーの復習に合わせて世界3大宗教の創始者、特徴、経典をまとめたりと、「こういう学習をするんだよ!」という指示を忠実に守れていました。他の子は「ノートはそれっぽく見えるが、ほぼ解答解説の写しをただ書写しているだけ」という子が多いですね…

◆英語
大問②(1)そもそも写真にある「本日全衣料品3000円均一」に気付けていない子が多数いる模様。

大問②(2)「いらっしゃいませ」レベルの基本的な会話表現もまだまだな子も複数。

大問③(1)① 設問も読んでいないし、本文2行目のitが何を指すかも考えずに、ただ直しにpictureと書いている子多数。

大問③(3)の英作文 採点基準が甘すぎと感じました。私が見る限りでは殆どの子が0点です。

◆数学
大問①(13)平面図形、大問②(3)作図、大問④(1)資料の整理(これも3月の実力テストを踏まえて、復習するように指示していましたが落としている子複数)、大問④(2)②(平面図形)おうぎと証明、大問⑤Ⅱなどが見ていて心配だった問題です。

特に大問④(2)Ⅱは「絶対分かってないじゃん、これ…大体にして解説の式の意味わかってないでしょ?という子が多数。

大問⑤Ⅱは「こういう問題は簡易グラフを書いて、座標を書き込んでやれば楽勝だからね?」と関数のときに何度も言ったのに、それを実践している子ごく少数(逆に、それを実践している子は解けているというこの現実)。直しを見ても「解説は写しているけど、分かってないね、これ…」という子が複数いました。

改めて…

テスト直しノートの目的は私に見せることではありません。

テスト直しノートの目的は出来上がった「それ」を見て自己満足することではありません。

テスト直しノートの目的は…

①…自分がなぜ間違えたのか、どこで間違えたのかを自覚すること。

②…①で分かった「覚えるべき知識」をピックアップし、継続的に覚えるための勉強に繋げること。

③…①②をやった上で次以降のテストの結果に繋げ、入試で合格すること

です。

それを忘れることなく、次以降の直しノートにも励んで欲しいと思います。

頑張れ、受験生!