今度こそ続~小学6年生の前進が目覚ましい件について~

昨日のショックから立ち直り、もう一度書きたいと思います(笑)
 
いや、しかし…
 
本当に相性ってありますね。
 
私の場合、パソコンや形態といった電気機器の相性が最悪です。
 
昨日の一件もそうですが、広告の作成途中にいきなりパブリッシャーがダウンしたり、
 
携帯もメールやLINEが調遅れて届いたり…
 
 
でも、まぁ最近は「そういうもんだ」と割り切れるようになりました。
 
※昨日は全然割り切れませんでしたが(笑)
 
うまく電子機器の力を借りていきたいと思います。
 
 
 
さて、本題です。
 
一昨日はA子ちゃんのノートとテキストの画像を載せ、
 
それに冠詞てちょこっと触れて終わっていました。
 
 
ところで、キャンパスの場合は小学生も中学生も共通の宿題(ノート使用法)のルールがあります。
 
いくつか挙げると…
 
 
①日付けは国語以外の教科は英語で書く
 
②宿題もやった日にちを必ず毎日書く
 
③日付の下にはテキスト名とページを書く
 
④授業日の確認がスムーズにいくように、宿題の箇所には付箋をつけておく
 
⑤〇つけは問題番号にする
 
※そもそも〇つけをしていない場合、宿題は「やっていないもの」と見なす
 
⑥間違えた問題はテキストにも必ず☑をつける
 
⑦間違えた問題は必ず直しまで行う
 
※直しまでやっていない場合、宿題は「やっていないもの」と見なす
 
 
直しの方法等、演習方法等もルールはありますが、簡単に挙げるとこのくらいです。
 
一昨日紹介したA子ちゃんはこの①~⑦までの過程が全て高次元で行われていることが分かります。
 
 
で、今日はまずはB君です。
 

 

 

 
④に関してですが、(小学生には)そこまで言っていないのに全てのページを付箋をつけ、日にちまで書いて提出してくれました。
 
いや~率直に素晴らしいと思います。
 
実は3年前の卒塾生(現高校3年生)の学年の女の子にもいました。
 
こういう所を小学生のときからしっかりとやれる子が。
 
そして、久しぶりにこういうことをしてくれる6年生のノートを見て思いました。
 
 
全員これをスタンダードにしよう!
 
 
と。
 
語弊を恐れずに言えば、
 
今6年生がやっている分数の四則計算、割合の文章問題は社会に出てそうそう使うものではありません。
 
社会に出る前段階で、己の選択肢を広げていく過程で学ぶべきものです。
 
でも、社会に出てからは必要になる(活かせる)のは、こういう面の方が大きいと私は思っています。
 
仕事でも、気配りのある仕事ができるか?
 
効率的に仕事を進めるための工夫が出来るか?
 
相手に分かりやすい、読みやすい資料を用意できるか?
 
加えて、これは自己管理能力の向上にも繋がると思います。
 
多いですからね…
 
授業開始前に自分がやったはずの宿題を探すのに何分もかかる子が。
 
※そもそも何度言われても付箋を貼っていなかったり、ページがとんで続きがどこにあるか自分でも分からなくなっているという状況です。
 
※ついでに言うと、わざとらしく「あれ~」と探している子は6割以上が宿題をやっていません(笑)。学力ではなく演技力の向上を目指してどうすんですか?俳優目指してんすか?
 
話を戻すと、6年生も殆どの子が付箋を貼ってきているわけですが、
 
連休期間になるとページもそれなりなので、こういう配慮が嬉しいのと、
 
これを実践できている彼を素直に素晴らしいなと…
 
そう思ったというお話でした。
 
ちなみに、このB君のノートを火曜日の授業時に全員に紹介し、
 
「こういうのは素晴らしいよね?」
 
って話をしたら、昨日振替で授業に来たE君も早速実践していました。
 
いやいや…本当に素晴らしいですよ。
 
そして、こういう「素直さ」こそが子どもたちの最大の武器菜野だと思います。
 
 
次にC君ですが、
 
これも完全に先輩(中学生)の学習を取り入れ、実践してくれています。
 
 
まだ塾を巣立って2ヶ月…
 
それでも、何ヶ月も前のことのように感じますが、12期生がテスト直しノートでガンガンやっていましたね。
 
中学生にはその実物を授業でも紹介しましたし、
 
全塾生に参考にしてもらいたいのでキャンパスNEWSにも掲載していました。
 
※ブログにも書いたっけ??忘れましたが。
 
これ、算数(数学)のみならず、苦手分野(単元)は全問でなくてもやった方が良いんですが、
 
問題文もその場に残す
 
ってことです。
 
そうして、一昨日にも書いたように、
 
文章にスラッシュで区切りを入れ、
 
つけるべき個所に印をつけ、
 
解いた方が良いと思います。
 
その方が自分でも分かり易いし、後で見た時にも分かり易いですから。
 
でも、それを「書く」となると手間暇も時間もかかるので、コピーの登場です。
 
以前であれば、わざわざコンビニに行って…という時代でしたが、
 
家庭用プリンターも大分普及し、家庭でコピーできるというご家庭も徐々に増えてきたと思います。
 
そんな文明の恩恵に与り(笑)、こうして問題文もセットにしておくというのは非常に良いと思います。
 
加えて…
 
このC君、現在絶好調で勉強に前向きです。
 
※ムラはありますが(笑)
 
昨日も自主登塾し、本当は今日の予定だった追試もしっかり合格し、宿題にも取り組んでいました。
 
※但し、宿題をメモするのを忘れて聞きに来たというオチもありますが(笑)
 
 
 
そう…
 
こうやって子どもたちは成長していくのだと思います。
 
正直、自分自身まだまだ至らないところばかりです。
 
もっともっと子どもたちに色々なコトを教え、導けるようになっていかなければなりません。
 
調子に乗るとそういうのを忘れ「惰性」になってしまうものですが、
 
幸いなことにこうして前進を続ける子どもたちのおかげで、
 
自分も余裕こいていられないわけです(笑)
 
勉強していかないと、
 
自分自身成長していかないと、
 
子どもたちに見限られる(笑)
 
 
 
ということで、昨日書いた内容とは多少違ってしまった気もしますが、
 
まぁ結果オーライということで。
 
 
 
さて…
 
本日、明日は中学3年生保護者会(第2回、第3回)もあります。
 
お忙しい中でご足労頂く保護者様方に有益なお話をさせて頂けるように…
 
そして、この1年で13期生の可能性を出来るだけ広げるために共闘していけるように…
 
真剣にお話させて頂きますので何卒宜しくお願い致します。
 
 
そして、自分のこととしては…
 
昨日までで中学3年生の夏休みまでの授業計画も完成しました。
 
あとは中学1年生、2年生です。
 
来週はNEWSも入ってきますし、修正している中学1、2年生用の保護者会資料、小学生保護者会資料の完成作業もあります。
 
他にもやること満載なので、あくまで1つずつ…
 
丁寧にこなしていきたいと思います。
 
 
おし、がんばろ!