最後まで点数を上げる為に
秋田県公立高校一般選抜まであと7日!
宮城県公立高校後期選抜まであと8日!
★キャンパス21泉教室春期講習のご案内はこちら
★キャンパス21勝平教室春期講習のご案内はこちら
平成29年度春期講習に関する告知をHP内に掲載しております。上記リンク先にてご確認頂けますのでご興味御座います方は是非ご確認下さい。有難いことに連日お問合せを頂きますが、まず定員に関してご質問を頂くことが多いので、状況は随時ここに更新して参ります。
泉教室募集状況2月28日現在
①新中学3年生《現2年生》 現在募集停止中
※空席待ち登録は受付中 現在1名登録中
②新中学2年生《現1年生》 残席余裕あり
③新中学1年生《現6年生》 残席余裕あり
④新小学6年生《現5年生》 現在募集停止中
※空席待ち登録は受付中 現在1名登録中
⑤新小学5年生以下 余席があり過ぎて大募集中(苦笑)
⑥小学生無料英語教室 残席1名
※2名以上お申し込みがあった場合抽選実施
では、ここからが本題ですが、まずはお礼からです(←毎回毎回本当に申し訳ございません)
ニーナママさん…
沢山の温かなお心遣い、本当に有難う御座いました。
おかげさまで入試後までのリポDが(笑)
心より感謝申し上げます。
そしてSまママさん…
わざわざ申し訳ございませんでした。本当に助かります。有難う御座いました。
※朝から履いてました(笑)
さて…まずは余談から。
私は暫くインフルエンザとは無縁の生活をしてきましたし、
体調不良になることも年に1回と決まっているので(←不思議ですが本当に年に1回爆弾級が来ます)、
風邪等で苦しい想いをすることはそうありません。
が、今年もやってきました…
この時期決まって訪れる「腰爆弾」。
精神年齢36歳(自称)
肌年齢37歳(自称)
腰年齢80歳(自称)の私にとって最もつらいのがこれ…
で、きまってこの流れでいくと「首年齢」と「肩年齢」も80代に突入することとなります。
で、今日は我慢できずに久しぶりにいつもの接骨院で施術して頂き、針を打ってもらい今に至ります。
先生には「同じ態勢が良くない」とのことでしたので、このブログもマッハで書いております。
※その割には余談が多いという…
さて、やっと本題です。
昨日は3年生の一斉授業でしたが、開始前…
教室ではたらたら夕食を食べて、ガンガン爆笑している子が数名いました。
夕食休憩は45分。
これを長いととるか、短いととるかは人それぞれでしょう。
※ちなみに私にとってはめっちゃ長いです。夕食も昼食も5分あれば十分なので。
が、入試まで1週間というこの時期に、
45分いっぱい使って夕食を食べ、しかも同じ教室には既に勉強を始めている子もいるのに、
それが視界に入っているのにいつまでもワイワイやっている姿にちょっとピキッときました。
ので言いました。
あのね?と。
君らは今ギリギリの中でチャレンジするんじゃないのか?と。
模試でもA判定で、「まず大丈夫でしょう!」と私からも学校の先生からも太鼓判を押されている子がこの中にいますか?と。
最後までしっかりとやりきって、
その上で何とか合格をもぎ取るんだぞ!と…
君らはそういう立場で入試に挑むのだということを分かっているのか?と…
私の眼には「そう」は映らなかったんです、昨日は。
どう思ってるか分かりません、本心では。
でも、少なくとも私はこう思っています。
あと7日有れば出来ることが山ほどある。
あと7日もあるんだから、まだまだ覚えられることがある。
あと7日もあるんだから、まだまだ確認できることがあるし、
1日2点ずつ上げれば、15点分上げることが出来るんです。
そんなん、机上の空論だ…
そう思う人もいるでしょう。
でもね…いますから、歴代の自塾生には。
入試本番で過去最高点数を叩き出して、学校の先生にも「無理!」と言われていたのに、合格の扉をぶち破った先輩が。
面談で「厳しい」と言われて泣きながら教室に来て、それでもちゃんと合格を果たしていった先輩が。しかも何人も。
それは、どの子も諦めなかったからです。
入試を、合格を、最後の最後まで諦めずに最後までやり抜いたからです。だから道を切り拓くことが出来たのです。
繰り返します。
己の人生を切り拓くために、あと7日…
注意すべきは生活リズムを当日に合わせていくことだけです。
必要以上に勉強の負荷を軽くしろということではありません。
必要以上に早く寝ろということでもありません。
あくまで、全ては「当日ベストを出せるように、その為に全てを考えて行動しなさい!」ということです。
残り7日…
自分のこれまでの人生で最も集中し、最も質の高い勉強が出来るように…
全12期生が全力で最後まで走り抜けて下さい。