最後まで集中して
さて…
教室ではまだ自学に励んでいる3年生もいますが、明日はいよいよ実力テストです。
※今日に関しては「明日が入試本番だと思って、帰宅時間もそれに合わせて変更していいから!」と伝えていたので、既に帰宅している子も結構います。
まずは、明日…
今自分が持っている力を、知識をしっかりと出し切ってきてほしいと思います。
恐らく、結構な人数の子が過去最高の結果になるはずです。
※結構私は明日のテストを楽しみにしています
テストの際の注意点もしっかりと守り、落ち着いて解いてきてください。
そして、何より大切なのが明日の試験後です。
私の中では明日の実力テストを「プレ入試」と捉え、この冬期講習を進めてきました。
入試問題の過去問も実力テストの過去問も、必要な教科は解説書を作成した上で解説、再演習の為の時間もみっちり確保してきましたし、
過去問は「解けばよい」ものではないので、そこから派生させての勉強に関しても細かに指示してきました。
が、しかし…
言われたことを本当にやらない子も未だにいます。
もう、本当に本当に反抗期かと思うほどにやらない…
だから、過去問やっても類題解いても同じような問題で何度も間違えてしまうわけです。
その都度切々と話し、その時は一所懸命(風に)話を聞くのですが、
やはりその日もやってこない(苦笑)
ただ、さすがに今日は分かったんじゃないかと思います。
「やるべきことをやらなければ本当に出来るようにはならない」ということを…
そして、幸い…
まだ入試本番までは62日あります。
今日本気で気づき、今日からその修正に努めていければ…
62日間もあれば十分に上げられます。
明日のテストは結果にこだわれ!
そう言い続けて今日まで来ましたが、明日の結果では何も決まりません。
別に明日、超高得点を取ったからと言って入学が確約されるわけでもありませんし、取れなかったからと言って不合格になるわけでもありません。
そう…
大切なのはあくまで「入試本番」です。
明日の実力テストを通して具体的な反省点、修正すべき単元に気づけたなら、明日からもう一度そこに着手していけばよいのです。
もう一度言います。
大切なのは、明日の試験後からです。
速攻で自己採点をして、その流れで解き直しに着手して、そして明後日からの講習授業も頑張っていきましょう。
ということで、年末年始も関係なく勉強に向かった12期生…
ちなみに…
受験生同様に年末年始通い通しているあだちゃん、るなに今日から再開したすみれちゃんも…
英検に向けてスパートをかけている6年生のるそーも、5年生ここも…
今日から自学再開で頑張っています。
良いですね、こういう雰囲気…
燃えてきます。