追記 そこまではしなくてよいかと…とASパパさんへ
書こう書こうと思っていて忘れていたことを今思い出したのが1つ、
そして先ほどの記事で書こうと思っていたのに漏れていたのが1つ…
ということで、追記のコーナーです。
◆追記その1
先日Wだちゃんが言いました。
魁自習室の為に新聞を取ろうかと思ってるんですが…と。
いやいや…
ちょっと待って、と(笑)。
確かに私は魁自習室を推奨しています。
ただ、それは「新聞を取っているなら」という大前提があります。
私は新聞屋さんの販売員でも営業でもありません。
わが家でも魁新報は取っていますので、必要な場合には気軽にお申し付けください。
そして、もう1つ…
そのNEWSを見て、2年生のある子が素晴らしいことに早速「私もやりたいです」と来てくれました。
いや、ホントに素晴らしいと思います。
ただ、私はその生徒に言いました。
そうだね?
自習室をやろうと思うのは本当にいいことだと思う。
ただね?先生はまだ○○は良いんじゃないかなって思うんだよ。
というのも、この時期の自習室は中3の学習内容がメインになっているのね?
加えて、今の○○の状況で言えば、やっぱり日頃の学習の復習だと思うんだよ。
※私は超例外を除いて、予習を推奨することは有りません。
そう考えると、今学校の授業でやった内容を、復習として塾のテキストで演習するとか、そういうリズム作れてる?
特に理社国…
魁自習室も良いけど、○○の場合はこの3教科を塾テキストとか学校ワーク使って、日々演習をこなして、
例えば冬休み期間も次回範囲になるであろう、そこまでの既習範囲を復習するって目標を作って。
で、対策特訓開始前にテスト範囲のテキスト演習を2周こなして対策特訓で仕上げの勉強には入れたら…
絶対に結果に繋げられると思わない?
そしたらさ…
点数が上がって自分が嬉しい。
順位も上がって自分が嬉しい。
加えて、それが自信になってまだ頑張れる。
本当に良いことしかないと思うんだよ。
どう?
で、その生徒は元気に「はい!」と…
いや、素晴らしい。
あれもやってみたい、これもやった方が良い…
確かにそう思うこともあるでしょう。
でも、時間は有限です。
多忙な中学生であっても1日24時間というのは変わらないのです。
ならば、その時間をいかに有効活用するか?
勉強にどのくらい時間を割いて、その時間で何をするのか?
どうやってけじめある生活をして睡眠時間を確保するのか?
その生活を遂行するために不要なのは何なのか?
今一度しっかりと考えて、実践して下さい。
◆追記その2~ASパパさんへ~
昨日、確かに受け取りました。
わざわざ有難う御座いました。
お父様のご連絡アドレスが分からないので、こちらのブログを私信として使わせて頂きますが、
彼の心身の成長は大きく感じております。
あの時…
迷いもあったでしょうが、彼の決断は間違っていなかったのだと、今確信しております。
まずはこの冬、集大成としての素晴らしい活躍を期待しております。
そして、Rも…
仰る通りいよいよです。
まずは夏まで…
どういうリズムで、どういう意識で自分に負けずにやっていけるかで、夏以降の伸び幅が左右されますし、
結果的に自身の選択肢も変わってきます。
微力ながらも、気愛全開で指導させて頂きますので、今後とも何卒宜しくお願い致します。
わざわざ有難う御座いました。