勝平補習と日曜日…
カテゴリ的に微妙なのですが、まずは土曜日の勝平補習の様子から…
補習開始から約一ヵ月…
私は一応初回授業で生徒の名前と顔を一致させ、
いつも通りの授業をやってきましたが、合宿も経て、
ここにきてやっと勝平教室の受験生も「素」の表情を見せてくれるようになってきたのかなと感じています。
自然体ってやつです。
回を重ねるごとに質問の数も積極性も増しているので、
今のところは慣れがいい方向に作用していますが、ここからはそれが悪い方向に作用しないように…
授業に挑んでいきたいと思います。
土曜日は授業自体は公民&英語。
国会と内閣、選挙についてと分詞や関係代名詞、疑問文のまとめテストでした。
ただ、私の中で土曜日の授業で一番重視していたのが「テスト直しと今後の学習について」でした。
よって、土曜日は
◆週間学習スケジュール表
◆テスト直しノートサンプル3枚(塾生の直しノート実物)
◆国語実力テスト直し方法サンプル(私の配布している解説書)
◆社会のノートサンプル
この辺も用意して持っていき、冒頭の15分位はその話に費やしました。
皆一様に真剣に話を聞いてくれていましたが、
たとえ同じ話であっても人が変われば伝わり方も変わります。
今までも史人先生に言われていたことであっても、
まだ慣れない面が多い私が伝えるからこその意味もあります。
よって、土曜日の話がしっかりと伝わり、勝平教室生の勉強の質がもう一段上がってくれれば…と。
そう願ってのお話でした。
で、授業内容的には…
公民が学校の進度もそれぞれですし、
テスト範囲外の内容も入っていた(つまりまだ授業で扱っていない)ので理解度はまちまちでしたが、
まぁ最低限抑えてほしいところをしっかりと伝え、
あとはそれを定着に繋げるためのステップを授業内で踏ませ、
更にその後にしてほしいことも前回に引き続き伝えました。
現状、やってくることそうでない子の差がかなり激しいですし、
当然それに伴う定着度の開きも相当でかいです。
こればっかりは…早く自覚してもらうしかありません。
必殺技はありませんし、
やった分だけ、実践に移した分だけ結果に結びついていくわけですから、
それを肝に銘じ、土曜日までにしっかりと定着させるべきをさせてほしいと思います。
※それは当然英語も同じ。
で、今日のブログのもう一つは、昨日の日曜日…
先週は合宿でしたし、子どもたちの相手をろくに出来なかったので昨日はお出かけの予定でした。
息子の希望は…
◆釣り
◆天グリ
◆水族館(GAO)
で、長女の希望は…
◆ラウンドワン
土曜日の時点で以上の候補となっていて、
息子の圧倒的な希望は釣りでした。
が…これは自分だけでは無理!
佐久間先生は体調的に厳しそうなので、大器先生がいいと言ってくれたら行けるけど…
まぁ、現実問題ラウンドワンは先月も行ったから、GAOにしようかな…
そう思っていたら、何と土曜日の夜に大器先生が快諾!
しかも、佐久間Tも体調が大丈夫だったら来てくれるとのこと。
ということで、結局昨日は釣りに行きました。
いや~…とにかく寒かった。
感想はそれだけです(笑)。
純粋な釣り人は季節関係ないのでしょうが、私には無理(笑)。
言い出しっぺの息子も、
あたりが来ないことと寒いこと、加えて私と長女が鬼ごっことか椅子取りゲームで遊んでいるのを見て、
ちょっとずつ様子が…
で、最終的に釣りを開始して2時間ちょっとで終了。
息子にとっては記念すべき「ボウズ初体験」の日となり、これはこれでいい経験になりました。
だって…
前回の経験から「釣る気満々!」であり、釣れないことを一切考えていない状況でしたので。
まぁ、こういうのも全て経験です。
ちなみに、その後は大器先生と一緒に釜揚げうどんに記念すべき初訪問。
いや~…めちゃ混みでした。
で、美味しかった!
息子に至っては、
◆牛すき釜揚げうどん卵入り
◆おにぎり
◆卵天ぷら
をほぼ完食…
お店に着くまでは完全に「元気0、しょんぼりモード」だったのが、
お店を出るころには完全に復活していました。
で、その後は息子と長女と犬の散歩に行き、
その後は同じ3人でユーランドに行き、帰りにマックスバリュでくじ引きをして帰宅。
※ここでは天ちゃんとパパさん、みおにも遭遇。
で、帰宅後は子どもたちの勉強を見て、ご飯を食べて…
十分にお休みを満喫させて貰いました。
いよいよ明日からは11月に突入しますが、
今日の外中を皮切りにテスト月間に突入となりますので、
私自身も体調管理に十分気を付け、充実の一ヶ月を過ごせるように努めていきたいと思います。
ということで、今週も宜しくお願いします。