高校入試の1時間目は8時50分からです…

まずは、昨夜のブログでも書きましたが、

昨日の英語教室(基礎クラス)で解答を机の中において帰ってしまった子がいます。

それがないと、追試の勉強がかなり手間取ると思います。

※勿論全てテキスト内からの出題ではありますが、現状テストの交換〇つけでも間違いが頻発します。その状況を考えると、解答は絶対にあった方が良いと思います。

気付いた人は取りに来てくださいね。

で、表題の件です。

分かりずらいですね(苦笑)。

今日で高校入試本番まで153日…

昨日は中3生の一斉授業でしたが、例年通り生活リズムのサイクルを作るためのフォーマットを配布しました。

当日は何時に自宅を出発するのか?

1時間目は何時から始まるのか?

※残念なことに試験開始時刻を分かっている子が一人もいませんでした(ので今日のブログのタイトルにしました)…国語が1教科目だということは半数以上は分かっていましたが。

それらを逆算すると何時に起床すべきで、その為には何時に就寝すべきなのか?

そうして自分に与えられている「勉強時間の大まかな目安」を掴み、

その中で各教科のバランスや内容を考え、実践していく…

そういう時期に入ってきました。

タイミングよく模試も自宅に届き始めたようで(とりあえず昨日把握できた生徒では県トップ10に入っている子は1名。平均点はまぁ予想通り。ただ…低すぎ(苦笑)、

全員が真剣に話を聞いてくれていたように思いますが、

ここからは「一生懸命頑張る」という安易なものでは不十分です。

自身の課題を明確にし、自身の取り組むべきことに注力する。

冷静にテスト結果を分析し、現状を把握する。

そして、周囲に負けない努力量を叩きだし、結果に繋げるべく日々の学習に取り組む。

精神論、根性論ではありません。

※それもある意味大切ですが。

大切なのは、全て結果からの逆算です。

でないと、今の努力という点が、結果という点に線で繋がっていきませんから…

ですから、

そういう全ての要素を考えて、生活リズムを構築しながら、

あとは目の前のことに集中して取り組むのみ!

という状況を作っていけるようにしてほしいと思います。

ちなみに、これは昨日塾生にも話しましたが、

私は朝型でも夜型でも良いと思っています。基本。

自分自身は受験勉強時に思いっきり、究極の夜型でしたし、

それで結果が出ないということもありませんでした。

人ぞれぞれのリズムがありますし、それは「今」だけでなく「今に至るその子の生活リズム」が大きく影響しているように思います。

ただ、注意して欲しいのは「夜型だから学校にギリギリ間に合う時間まで寝てても良い」ってことではありません。

その子その子で必要な睡眠時間も変わりますし、

受験生ならやはり6時30分位には起きなければならないでしょう。

※これも昨日言いましたが、「6時に起きて勉強」というのは朝型でもなんでもありません。私のいう朝型とは「4時、5時に起きて勉強を始める人」です。

そして、登校前にも勉強時間を設けるのが理想だと思います。

※やるべき内容というか、朝に向いている学習は昨日伝えてあります。

このリズムも今だからこそ試行錯誤できますので、

親御さんのアドバイスも貰いながら自分のリズムを作ってほしいと思います。

さすがに…

○○は朝強い!

とか、

△△は朝全然ダメ…

とかまで、ワカリマセンから、私は(笑)