素直さと受け入れ…吸収力で変わる成長速度
今日も附属中は秋休み。
早速3年生は登塾し、自学を開始させています。
実力テストまであと数日…
焦るなとは言われても、結果も欲しい時期に差し掛かってきました。
テスト範囲内での自身の穴を埋める勉強も大切ですが、
まずは昨日の授業で演習した過去問の直しです。
昨日の解説を思い出し、解説書を参考にし、確実な理解に繋げて欲しいと思います。
そして、今日の表題の件ですが…
昨日も1・2年生が個別指導の宿題や追試に向けた勉強で自主登塾をしていました。
で、そんな中で目に飛び込んできたのは…
1年生しょーたと2年生のゆーなの宿題計画表。
※ゆーなのは、計画表というより視覚化させて、残りの分量を分かり易くするのが目的だと思いますが…
先日ブログにも書きましたが、3年生のみゆがやっていることを1,2年生の一斉授業内でも話しました。
※これは来週配布のNEWSにも書いています。ついでに言うと、みゆのスケジュール表に加えて、私が仕事の際に使用している手帳の画像と使い方も紹介しています。
そして、それを早速自分なりに取り入れて宿題に取り組んでいる後輩たち…
いや、本当に、本当に素晴らしいことだと思います。
スポーツでも勉強でも…
成長に不可欠なのは、素直さ。
つまり他人の話を素直に受け入れ、実践してみること。
そして、その際の吸収力が成長速度を決定づけていくと私は思っていますが、
昨日しょーたやゆーなが見せてくれた「素直さ」は確実な前進への足掛かりになると思います。
そうか…そうなのか。
じゃあ、自分もやってみようかな?
そう思うなら、是非君もやってみて欲しいと思います。
ちなみに、みゆにも言いましたが…
スケジュール表は買うよりおエクセルでの作成がお勧めです。
自分なりに使いやすいモノにどんどんカスタム出来ますし、
PCの勉強にもなるのではないでしょうか?
状況的に可能なら…
親御さんに頼んだり、親御さんにエクセルの使い方を教えて貰ったりしながら、
自分なりに使いやすいモノを作ってほしいと思います。
確実に数年後…
社会に出てからも活きるスキルになるのではないかと思います。
そして、もう1件。
昨夜塾のFBにもアップしましたが、冬期講習前までの時間割が完成したことで、
業務時間の物理的な余裕は全然出来ていませんが(笑)、気持ちの余裕は出来ました。
いや、本当は物理的な余裕も毎日1時間は割けるようになったので、
やっと直しのノートを本腰入れて添削できていますが、
まぁみんなよく頑張っています。
昨日はゆっちゃんとぴっかの直しノートを見ましたが、
この二人も本当に素晴らしい直しの勉強になっていました。
※当然課題はありますが、ここから段階的に成長していけば良いのです。
良いですね、本当に。
こういう学習を通して、出来るようになることの大切さを今まで以上に気付いてほしいなと…
切に願います。
恐らく来週半ばまでで添削完了できそうなので、そこからは3年生分です。添削を待って貰っている子もいるので、
出来るだけ丁寧に、早く、塾生の背中を後押しできるように添削していきたいと思います。
あ…さらにもう1件。
中学生を中心に体調不良で自習や授業をお休みになる子が出てきました。
特に通塾際して、帰宅する時間には結構寒くなってきました。
防寒着を用意して下さい。
※逆に、教室内はやはり暑いです。衣服で調節できるように準備をお願いします。
ということで、あっという間に9月も今日と明日で終了です。
1日1日を大切に過ごしていきましょう。