交通違反と草刈りと模試と…
カテゴリ的に微妙なのですが、まずはこの2日間のダイジェストを。
18日日曜日
◆フットサル県リーグ参戦。
前節は仕事の関係で不参加でしたので、久しぶりの県リーグ参戦となりました。
人数はそれなりに揃っていたものの、見事なまでの完敗…
いくら趣味の領域といっても、負けて悔しくないわけがない…
ただ、毎年ですがうちのチームは必ずこういう試合が1試合はあります。
やることなすこと上手くいかない…
対して、相手のチームはやることなすこと上手くいってしまう。
責任転嫁ではなく、本当にそういうことがある…
※相手の打つシュートが見事なまでに綺麗に入る。しかも、連続して。
まぁ、どんマイケルです。次頑張りましょう。
◆チャイルドシートの違反で切符
そんな県リーグからの帰り道…
久しく交通違反も犯さず、次の更新では人生初のゴールドになる予定だったのですが、
パトカーに止められ、結果的に違反切符を…
県リーグ後にダッシュで塾に行かなければならなかったので、
警察官の一言一言にいちいちイライラする自分(←これを短気なアホといいます)
しかも、車からは心配そうに見つめている息子と、
ニヤニヤしながらパトカーの中で話をしている私を写メに収めている嫁。
シートベルトをちゃんとしている娘に、
「シートベルしてないじゃないですか!」
みたいなことを言われたときには、
かっちーーん!
ときて、
どこに目付けてんだこのアホ!←とは言ってません。
してるっつーの!
といいましたが、確かにチャイルドシートはしていなかった…
※しかも、普通に車に置いてあったのに…
まぁ、違反は違反です。
次回からは気を付けようと思います。
◆午後は出社後、諸々の業務をこなし、駐車場の草刈りも。
泉南の現教室に移転して、早3年…
お陰様で、これまでの教室より様々な面で快適に塾運営を出来ています。
※勿論、今まで入居したビルでも多大なるお力添えを頂いてきました。
で、現在の教室に移転すると決定した際に、
最後の最後まで課題となったのが「社員及び講師用の駐車場」の問題でした。
ビルの駐車スペースは子どもたちの駐輪スペースにするのが決定でしたし、
近場で探して見るものの、中々金額的に難しい…
そんな時に、手を差し伸べて下さったのが今の従業員用の駐車場の大家さんでした。
破格の条件でお貸しいただき、
いつもいつも温かなご配力を下さり…
そして、本来ならば自分で用意すべきなのでしょうが、
先日大家さんより「芝刈り機を購入したので使ってください」と…
もう、本当に感謝しかないわけですが、
そのご厚意に甘えて日曜日に芝刈りを決行したわけですが…
★あれは思っていた以上に相当ムズカシイ
★芝刈り機を使う時は必ず長袖でやるべき※メッチャかに刺されました。
以上が発見でした。
と同時に、芝刈りしながら思いました。
いや~…本当に人に恵まれて今があるよな~と。
で、19日月曜日
◆朝からプチ寺子屋
前日からお泊りに来ていた子どもたちの大親友と朝からお散歩。
散歩後は、長男&長女&お友達でお勉強タイム。
しかも、言い出しっぺは子どもたち…
こういう習慣が身についていってくれたらうれしいな~としみじみ思ったのでした。
◆時を同じくして12期生は初の県内模試へ
昨日は2名を除いて12期生が模試を受験しました。
自己採点結果を携えて本日登塾するはずですが、
私も問題を一通り目を通して、現状の12期生の課題を改めて洗い出していきたいと思います。
結果に一喜一憂させることなく、
一番大切なコトをしっかりと見据えさせて共に頑張っていこうと思います。
◆午後は久しぶりに天グリへ
午前はゆっくりとし過ごしたあとで、久しぶりに天グリへ。
実は息子が釣り堀以来「釣り熱」が勝手に高まっていて、
ツリハイツイケルンダ?
としつこいのですが、
「じゃあ、コイに餌をあげよう!」ということで天グリへ。
ここもお友達と一緒に行けたので、
サッカー、野球、餌やり、パンダ自転車、滑り台と満喫し、帰路へ…
◆夜はアルへンティーナとのお食事会
わが家はAIA?とかいう、国際交流のホストファミリー申請をしているのですが、
昨日はその交流でアルゼンチンからお越しの女性がお二人来客。
で、ここでもこどもたちのお友達(&私にとっても大切なお友達家族)一家と共に国際交流(笑)。
英語、スペイン語、日本語…
文化の違いを感じながら、
それでも折角来てくれた秋田という場所に素敵な思い出をもって帰ってほしいと思いながらの時間となりました。
12月に帰るまでにもう一回、2回はお会いして、交流出来たらな~と思っています。
という濃密な2日間を過ごしましたが、
筋肉痛やら何やら…色々な形跡が自分にも残っています(笑)
今日からまた塾での日常を楽しんでいきたいと思います。