ばたばたバタコさんと倍率について
みなさん、こんにちは。アニョハセヨ~。
アンパンマンのバタコさん並に慌ただしくここまで来たらもきちです。
もうすでに2年生アナもテストを終え、今頃部活をやっていることでしょう…
力を出し切れていれば良いな~と願いつつ…
まずは、昨日も2年生から温かなバレンタインのプレゼントを頂いてしまいました。
みなさん…カムサハムニダ。コノハサミヨクチョンギレルダ。
中には手作りのものまで…
女子力高いですね。
で、2年生の定期結果が揃ってきましたが、これ…
学校平均、大変なことになりそうです。
かなり上がりそう…
とはいえ、点数が上がったことを残念に思う必要もありませんから(笑)、
ちゃんと課題を見つめ、調子に乗り過ぎないように、
調子に乗り過ぎないように
次のテストに向けて頑張ってほしいと思います。
3月8日、この日の実力テストは本当に大切です。
しっかりと先週も昨日も伝えたように、やるべきことをやって欲しいと思います。
※定期に関しては佐久間Tのブログに色々書いてありますのでどうぞ…
で、ここからは秋田県一般入試の倍率に関してです。
とりあえず、今日の正午で仮確定しました。
全体的に「想定の範囲内」の倍率だと言えると思います。
この後志願変更での動きもあるでしょうが、まぁそんなに大きい動きは無いかな…と思います。
あくまで予想ですが。
突出して高い秋田工業に関しては、去年が異常だっただけです。
今年、この倍率に戻ったことで益々去年の「謎」は深まりますが、
ここから高専の合格者が抜けて行くことを考えると、まぁ去年を除く例年とさほど変わらない感じになるのではないかと思います。
そして、中央に関しては…
志願変更出るでしょうね。
商業、西、新屋がこの数字になっている以上、より確実性を求めた方向に動く子がいても不思議ではないだろうな、と。
ということで、恐らく…
秋田高校…ほぼ現状維持
秋田南…ほぼ現状維持
秋田北…ほぼ現状維持
秋田中央…微減
工業…(数値が高いことを敬遠しての)減
秋田商業、新屋、西…微増
こういう感じで志願変更後の確定倍率になるのかなと思います。
ま、本当にただの予想です。
で、自塾生に関してです。
月曜日の授業でも言いましたが、あとは倍率は単なる数値です。
自分と学力がかけ離れた子と「合格」を競うわけではありません。
あくまで「同じ学力層」の中学3年生との競争です。
あとはね…想いです。
ここから高専までの4日間、一般までの19日間をどれだけ「すべきこと」に集中し、
当日の「1点」を上げるための勉強にどれだけ懸けれるか?
です。
月曜日の授業の過去問演習でも、記号問題にも関わらず空欄で終えた生徒をかなり厳しく注意しました。
当日もそうやって空欄のまま入試を終える気なのか?
適当でも記号なんだから書いとけば25%とか20%の確率で「2点~4点」になるかもしれないチャンスを、
自分から放棄する気なのか?
「入試が不安だ…」って言ってたよな?
なら、「今」になんで全力を尽くさないんだよ。
なんで「1点」にこだわんないんだよ。
普段通りの力すら中々出せないのが入試本番なのに、
今できないことが本番で出来るわけないじゃんかよ!
まぁ、こういう話ですね。
毎年そうですが、キャンパスの子はとにかくこのラスト3週間で伸びます。
それは、これまでの積み重ねてきた量が半端ではないこと、
そして、「本気のスィッチ」が入った瞬間に、これまで継続してきたことが加速度的に形になっていくからです。
君らは、伸びる。
この入試までの期間でまだまだ伸びるんです。
自分が本気なら…
もっともっと自分のすべきことに集中して、一日を大切にしていきましょう。
と、気付けばこんな時間…
今日はこの時間で既にかなり疲弊しています(笑)
ジムにも行ってないのに…
隣りでは道場部の小学生がバカ騒ぎしてますが(笑)、授業開始まであと20分…
出来ることをやって、
◆道場部授業
◆中3一斉
その後のあれこれをやって、24時から集中的に自分仕事に取り組みたいと思います。
おし、がんばろ!