平成27年度冬期講習3日目
おはよございます。冬期講習3日目です。
昨日の時計は、どうやら電池の問題ではなく寿命を迎えたようです。
アーメン。
昨日からいきなり積雪となり、路面状況は最悪です。
どうか、ご送迎の保護者様方…
お気をつけて運転ください。
そして、お礼です。
はにゅ~君、れい君、そして…
こーじ君
昨日は後輩たちへの差し入れをありがとう。
そして、掃除を手伝いに来たというくせに、汚して帰ったはにゅ~君、こーじ君…
相変わらずですね…
相変わらずの安定感です。
この冬、君らも「去年の受験勉強」をちょっとでも思い出して、勉強に向かってみてはどうでしょうか?
そして、たいせーママさん…
お気遣いありがとうございました。
居残り生徒が喜んで頂いておりました。
感謝感謝です。
さて、話は昨日の様子ですが、まぁ3年生の状況が宜しくありません。
両クラスともに午後の授業で改めて現状と時間の使い方の話をしたはずなのに、
どうやら夜の居残りの際にもポケ間先生に一喝されたようです。
真剣勝負となる、最後の長期講習となるこの冬休み…
どれだけ抜けている知識を頭の中に詰め込めるか?
詰めては抜け、詰めては抜け…
そういう苦しみを乗り越え、どれだけ結果に結びつける勉強にできるのか?
本気でやるしかないのです。
人間は、本気でココロから願うことは大概達成できると言います。
これは僕も実証済みなので間違いないと思ってますが、
そもそも本気で点数を上げたいと思っているのか?
そこに疑問を抱かざるを得ないような状況です。
頑張っている…
僕だって、私だって頑張っている…
そう、それはそうでしょう。
この時期の8割の受験生は、みんなそう思ってます。
だって、それは当たり前なのだから…
12月になって、高校入試に向けて頑張らない受験生はいないのだから。
でも、結果を出すことそうでない子がいるのです。
その差は、(個人差という側面も確かにありますが)究極のところは「本気度」の違いだと思います。
昨日、受験生には話しましたが、
僕は受験勉強のときにどれだけ泣いたか分からないほど涙しました。
苦しくて、苦しくて…
昨日やったはずのことが頭に入っていなくて。
それでも、僕の中で与えられていたのは「やる」という選択肢しかありませんでした。
だって…
どうしてもその大学に入りたかったから
もう一度言いますが、
勉強の能力というのは個人差はあります。
それは容姿や性格、運動能力同様「みんな同じ」ではないのです。
そんな中で、時間だけはどの受験生にも唯一平等に与えられています。
その資源をどれだけ有効に使うのか?
それを無駄にするというのがどれだけの愚行なのか?
今一度考えて下さい。
あと、念の為…
先述の「勉強の個人差」は、現状今の3年生は大した問題ではありません。
どの子も本気でやればちゃんと結果を出せる力は持っています。
それは、今までの各種テストで自分自身が分かっているでしょう。
ただ、甘いんです。
本当に何度も何度も何度も何度も伝えてきましたが、
甘いんです。
その意識をまずは変えましょう。
まだ自己採点での判断ですが、
ちゃんと結果が出る子は出ています。
「そろそろ」と思っていた子もちゃんと出てきました。
結果を出そう!
そういったテストまではまだ8日間あります。
まだまだ出来ることはあります。
まだまだ上げれるんです。
自分次第で。
そんな中で、今一度…
今の自分の甘さや修正すべき点を反省し、
やるべきことに全力で取り組んでいきましょう。
おし…
今日もがんばろ!