夏期講習22日目
おはようございます、夏期講習22日目です。
夏期講習も残すところ3日となり、中学3年生は本日「定期プレテスト」
ここで手ごたえを感じつつ、最後の詰めが必要な単元を明確にし、
スパートをかけてほしいと思います。
そして、1・2年生…
定期直前だというのに、まだまだ部活があって中々満足に勉強時間をさけていないように見受けられる子がいます。
まぁ、それは発言からも感じるわけですが。
ただ、そんな忙しい状況でも、やる子はやっている…
例えば、昨日のブログにも書いたように…
サッカー部の1年生男子は部活前、しかも試合前であっても一度登塾して勉強し、部活(試合)に行って終了後にまた戻ってくる子もいます。
女子バスケ部の1年生は、おっきな部活道具のカバンを持ったまま登塾し、そこから一所懸命に勉強しています。
これは1・2年生に限りません。
この夏に高校の体験入学に参加した生徒の中でも、
◆一旦登塾してから体験に参加戻る
という生徒もいれば、
◆体験参加前の登塾はしない
という生徒もいました。
勿論、一度登塾せずとも、自宅でがっつりやれていれば全く問題はないのですが、それがなかなかできないわけで。
こういう意識の違いが、
行動の違いが、
日々積み重なって、めちゃくちゃ大きな差になっていくわけです。
良いでしょうか?
やってる奴はやっている!
です。
言い訳をするのではなく、出来る理由を探しましょう。
後回しにするのではなく、「今」出来る方法を考えましょう!
ということで、今日も一日頑張りましょう!
追記
またキャンパスのA教室の傘立てがマックス状態になっています。
一旦整理しないと傘が入れられない状況ですので、夏期講習最終日を待って、
①以前からあると思われる傘
②穴が空いていたり、本r内の役目を果たさないと考えられる傘
③かなり以前からあって、卒塾生のモノである可能性が高い傘
は捨てさせてもらいます。
今一度確認し、数本おいている3年生のH川君のような生徒は必ず持ち帰ってください。
※一本でも持ち帰ってくださいね
それでは22日目開始です。