夏期講習5日目終了
まずは…
今日はこの時間でも絶好調!
※腰はダメ(笑)
理由は、メガネ。今日はコンタクトが絶不調だったために、さくら先生に洗浄液とメガネを持ってきてもらいトイレ掃除終了後にコンタクトからメガネに。
いやいや…絶好調!
あと4コマは授業できそうです(嘘です)。
で、今日のハイライトをいくつか…
①甲子園球児翔君登場
先日県大会で優勝を果たした商業のエース、翔がひっさしぶりに塾に来てくれました。
夕方の休憩時間だったのでゆっくりは離せませんでしたが、
甲子園で頑張っておいでよ、と。
楽しんでおいでよ、と。
で、帰ってきて夏期講習が終った頃にまた来てね、と(笑)。
爽やかに帰っていきました。
で、何がびっくりって…
体ですよ、体。
腕は丸太の如し。
胸板はレスラーの如し。
顔は…変わってないやんけ(笑)
かわいいかわいい翔のままでした。
ともあれ、甲子園頑張っておいでね。
今日は来てくれてありがとう!
余談ですが、キャンパスの卒塾生は何故か新聞にデカデカと載る子が多い…
剣道のゆみか。
サッカーで純平。
野球で翔にさとこー。以前はおだこーも。
現高校3年生より遡っても他にも沢山います。
やっぱり…
両立を頑張っている子たちだったんだな~としみじみ思います。
②1年生の夏期講習一斉授業一発目
既に夏期講習4日目の1年生ですが、夏休みの課題演習や個別指導が続いたため、
一斉授業は今日から開始でした。
が、何より素晴らしかったのは授業開始前です。
今日の僕の担当は20時15分からの数学だったのですが、
授業開始3分前にはそれまでの騒がしさが嘘かのように一気に静まり返っていました。
いや、本当に…
中学3年生までの全学年の中で、ぶっちぎりで授業開始前の準備が素晴らしいです。
内容的にも初参戦組は課題が多々見えましたが、それは勿論OK。
その為に塾に来てるんだから。
そこは一歩ずつ前進させるとして、春からの在籍メンバーはまずまずの状況です。
最後に夏休み後半の授業を見据えて文節とか単語の確認もしましたが、
やはりそっちもかなりばらつきがあるようです。
ま、しっかりと仕上げられる様に全力を尽くしたいと思います。
そして、明日以降も今日の姿勢が継続することを期待したいと思います。
③響くか、3Aクラス…
連日お説教続きの3Aクラスですが、
言って分からせより感じて分からせようということで、英語の授業開始時に普段とは違った導入を行いました。
で、「今」の課題を身をもって全員に知ってもらいました。
※まぁ、昨日までもそういう意図のことは多々やっていたのですが、今日はその為の時間を多く割きました。
毎日通塾というところに満足感を持たせないように。
通っていれば上がるんじゃないってことを自覚してもらえるように。
連日話してきましたし、ブログにも書いてきたことを、一発で身をもって感じてもらったはずです。
あとは、実際の行動に移せるかどうか…
今年の3年生も素直な良い子たちばかりなのですが、「気持ち」が弱いという課題もあります。
で、受験勉強というのはそういう面での成長が最も期待できる機会でもあるのです。
勉強を通して精神面も鍛える。
勉強を通して苦労を学び、その先にある成果を得ることの悦びも知ってほしい。
僕はそう思っています。
本当にあっという間で、3年生は今日で夏期講習も1/5は終わったんです。
夏期講習初日の自分よりも知識量は増えていますか?
夏期講習初日の自分よりも力はつきましたか?
大切なのはそれなんです。
とにかく前へ…そういう気持ちで頑張っていきましょう。
あ…
あんまり話題に上がらないので「3Sはどうなんだ?」って話ですが、
全体的な雰囲気は良い。
でも、復習量が足りていない。
これが率直な感想です。
授業中の理解力も全体的に上がってきていますし、
こちらの想定通り、もしくはそれ以上の速度で導入単元でも出来てきています。
ただ…
前日の状況からの積み上げがまだまだ足りない(子が多い)です。
加えて言うと、やってる子は相当やれていますが。
自分の状況はどうなのか?
それを今一度振り返り、修正すべきは修正していきましょう。
④前進を感じる2Aクラス
数学はこの夏休み前半で一次関数をある程度仕上げる予定で進めているのですが、
確実に、確実に日に日に前進を感じます。
で、思います…
毎日授業できるの最高!
いや、本当に…
知識がちゃんと上積みされているのを感じますし、
何より導入演習
復習
演習の流れをこの頻度で出来るのはデカいです。
加えて…
今日は数名を除けば授業態度も相当良かったです。
集中力◎。
切り替え◎。
これをしっかりと明日以降も継続できるように頑張らせたいと思います。
と、気付けばこんな時間です。
まだ今日のノルマが終っていないのでしっかりとやり切りたいと思います。
おし、がんばろ!