確実な前進を見せているの巻
さて…
今日もあっという間の一日でした。まぁ、まだ終わっていませんが。
今週自身に課していた業務の今日までの進捗状況としては…
①夏期講習までの中学生部授業案昨日までで完成
②キャンパスNEWS6月号残りあと2ページ
③各種支払関係完了
④経理関係の入力作業入力可能分は終了
⑤講師面接残るは土曜日の1名で、あとは今年度の講師募集は中断(終了?)
上記の他には、まぁ毎日の授業やらスタメモやら、受験生の実力テストの解答用紙確認やら追試やら説教やら講師面接やら説教やら…
で、ここからは対策特訓に夏期講習に向けての各種準備に突入していくわけです。
うーーん…中々の充実度です。
1つ1つを大切に進め、カタチにしていきたいと思います。
さて、話はタイトルの件です。
昨日ブログに書いた生徒もそうですが、ここ数日で確実な意識面での前進を見せてくれている子が他にもポコポコ出てきています。
受験生は当然なのですが、1・2年生…そして小学生でもです。
今日の最終居残りだった2年生も、先日かなり厳しいことを言いました。
どんなに忙しかろうが、やるべきことは絶対にやらなければいけない。
でも、本当にそんなに何もできないほど忙しいのか?
時間を作ろうという意識が足りないだけなのではないのか?
で、結局その後…
時間を見つけては塾に来て、今まで溜めてしまっていた課題や個別指導の宿題に真剣に取り組んでいます。
やれば出来るんじゃん!
僕から彼女に伝えた言葉です。
出来ないと思えばできない。
でも、自分がやろうと思えば、自分が最低限のことはちゃんとやろうと思えば…
出来るんです。大概のことは。
こういう成長を見せてくれる子がどうすればもっと増えていくのか?
自分がその為に出来ることは何なのか?
耳触りの良いことだけ言って出来るのであれば良いんですが、そんな甘いものでもない…
少なくとも僕はそう思ってます。
人間の意志なんてそもそもそんな強くありませんから…
だからこそ、伴走者や背中を押す人間が必要なんです。
一人で走り出せるまでは…
ということで、明日もまた一人でも多くの子どもが前進できるように…
背中を押しまくりたいと思います。
そして、受験生…
いよいよ中総体まで30日を切りました。
恐らく、ここからの3週間がもっとも体を追い込んでいく時期でしょうし、つらい時期でもあるでしょう。
まずは、怪我をしないように体のメンテもしっかりとやってください。
でも、それは勉強をやらなくてよい理由にはならないし、勉強とは関係ないので勉強は勉強でしっかり頑張ってください。
6月…
中総体でも素晴らしい結果を残し、定期テストでも喜びの結果を残せるように…
頑張っていきましょう。