お礼、そして反省…そして追試について

まずは、本日の中学2年生部の保護者会にお越し頂きました皆様…

心より感謝申し上げます。有難う御座いました。

そして、多忙な中で保護者様方にお越し頂いたというのに僕はと言えば…

今年度の保護者会の中で一番ダメな感じでした。

受験生と中学2年生では話のバランスが当然変わってくるのですが、それを考えすぎるあまり…

今年度保護者会で一番の緊張(-_-;)

元々話すのが早いのに、今日は更に早い…

反省です。

次回保護者会は来週金曜日ですので、それまでにちゃんと修正できるように努めたいと思います。

そして、話はタイトルの追試の件です。

完全に1年生に向けての内容ですので、該当しない生徒は読まなくてOKですので…

で、今日は1年生の単語テスト追試だったわけですが、あまりに追試を軽視している子が多数います。

そもそも練習もせずに追試を受けるということがどれだけ失礼なことなのか分かっていないようです。

追試…

以前にも言いましたが、別にやらなくていいのならやりません。

分かってますか?

追試のプリントだってコピー機を使います。

当然電気代もかかれば紙代もかかります。

分かってますか?

その作業をするのだって、講師の先生の仕事の時間を奪います。

追試に来たら来たで〇つけの作業が出てきます。

一人の〇つけに1分かからないとしても、その状況に対しての指摘だったり説教だったりで、簡単に5分、10分という時間が失われていきます。

当然、その時間に進められたはずの仕事は全て溜まっていきます。

追試は誰の為ですか?

今覚えるべきを覚えないと困るのは誰なんですか?

そんな追試をなぜ軽く考えるのですか?

何度も追試になるのが恥ずかしいと思わないんですか?

追試に来て、ちゃんとやっていれば10分もかからずに帰れるはずなのに、1時間も2時間もかかっているのを何とも思わないんですか?

追試の日時はあらかじめ告知しているのに、その日時を「練習する時間」だと思っていませんか?

いや、練習するのは良いんです。

でも、それをするなら昨日塾に来てやるなり、自宅でしっかりやるなりってのが当然の姿勢なのではないんですか?

何で「土曜日の追試の15時から追試」と告知しているのに、何度も不合格になって、それから必死に勉強しているのですか?

分かりませんか?

いかに自分が取っている行動が失礼なものになっているのか?

恩着せがましく聞こえるかもしれませんが、繰り返して言いますが…

追試は僕がやりたくてやっているんじゃありません。

君らのためにやっているものなんです。

もう一度追試の意味を考えて下さい。