面談の御礼と受験生へ…自覚ある行動を…

みなさん、こんばんわ。

鼻が治ったと思ったら、今度は中指のささくれが痛い敏感肌らもきち@34歳です。

なんでささくれってこんなに地味なのに、その地味さ加減に合わない痛みなのでしょうか…

話は変わって、まずは8期生あおいちゃん…

今年も絵馬をありがとう。

画像も載せたかったんだけど、新調したPCとあいぽんの相性が悪いようで上手くいかないので、また明日にでも…

ココロを運んでくれて本当にありがとう!

さて、まずは…

本日をもって1か月以上に及んだ受験生面談第1弾の泉教室分が終了いたしました。

この間、本当にお忙しい中お時間を割いて頂き、中には複数回お越しいただきました保護者様もおり…

本当に感謝の気持ちで一杯です。心から有難う御座いました。

合宿を経て、三者面談を経て、確実に10期生には自覚が芽生えたと思います。

※まだまだな面もあるので、それは後述致します…

保護者様からご覧になっていても、まだまだ「余裕」を感じる生徒が多く、

不安の尽きない日が続いているかもしれません。

それでも、キャンパス生の本当の強さが発揮されるのはここからです。

この子たちは絶対にやりきってくれます。

何とか温かく、そして厳しく…3月までこれまで通り愛情いっぱいのサポートをお願いいたします。

いや、しかし…

年々リアルに保護者心理を感じるようになり、面談のスタイルも変わってきたように自分で感じます。

自分がわが子の三者面談に行ったら何を知りたいだろうか?

根拠のない厳しい話よりも、必要以上に楽観的な話よりも、

あくまで数字を根拠にしつつ、これまでの「経験」を踏まえた話を聞きたい…

この時期、受験生がどうしていくべきかを知りたい…

そういう視点ですべてのお話をさせて頂いたつもりです。

が、やはりまだまだまだまだ至らぬ点が多く、反省点も多々ありました。

それは即その瞬間から修正し、今後の面談にも生かしていきたいと思います。

で、そんな中での受験生の自覚欠如のお話です。

2週間ほど前から、例年通り「予防のマスクの着用」をした方がよいと伝えているのに、

昨日に至っては、

「インフルエンザの予防接種よりもマスクの方が先だよ?」

という話をしたにもかかわらず…

全然マスク着用率が上がらず…

反抗期なのか?

15の夜か??

盗んだバイクで走り出しちゃう系か??

まぁ、それならそれで身をもって知ってもらうしかないのかも知れませんが…

今週の様子を見て、状況が変わらないようであれば、もう強制力を働かせようと思います。

誰のためでもない自分のために・・・

すべきことを実践しましょう。

自覚をもって…