自分が考える進度で

定期テスト対策特訓無料体験生募集のご案内はこちらです。

さて…

今日は日中に来客があって、色々な情報交換をさせて頂いた以外はフルフルでお仕事を進行。

進めなければいけない対策の準備や作り物も沢山あり、授業もあり…

気付けば今です。

本日の授業は中3のSクラスとAクラス…

本当に現時点でのサイコウの形を模索して授業を進めていますが、まずは中3部で5月は4月と変えたスタイルで授業を進めています。

内容的には、今日から3Sが平方根の乗除授業で英語はunit2の本文演習。

3Aは数学が平方根基礎演習とunit2の教科書本分チェック。

基本的な進度としては昨年とさほど変わりません。授業の仕方は変わっている所が多々ありますが。

僕の中での中学3年生の授業進度は夏休み~10月迄には英語と数学は教科書内容を完了させるのが毎年の目安です。

模試、実テがガンガン入ってくる秋口には集中的に実践演習&5科の復習を行っていくには必然的にそこまで進んでいる必要があるからです。

「そんなに学校より進んでもしょうがない」なんて意見もあるでしょうが、当然自身が考えるベストがそれなので、まぁ僕はその通りに進めているわけです。

中学1・2年部もそれは同様です。

特に中学1年生は、GW後から授業進度が一段アップ。

そして、中総体後の定期テストを終えると更に加速。

夏休み後は「4月や5月のあの進みの遅さは何だったのか?」というレベルで加速していきます。

学校の行事等を考慮するとこれはやむを得ない事情もあるわけです。

ただ、確実に言えることは進度が速まるにつれ、ついていけなくなる子が増えていくということです。

加えて、各単元の触れられるパターンも狭くなっていくわけです。

当然、学校の授業を目安にしてやっていくと、途中から塾の授業進度も無理が出てきます。

僕はそれは絶対にしたくない。

だから、各中学の進度は掴みつつも、塾としての授業計画はかなり綿密に組み、細かな修正を加えていかなければならないわけです。

その日の気分で進度が変わる。

学校の進度で授業進度も大きく時期で異なる。

やはりそれではいけないわけです。

ということで…

現在中学2・3年生の授業計画を調整中…

全部で4クラス分、一斉授業と個別指導の内容を全て落とし込み、必要な修正を加え…

中々に時間がかかる作業ですが、そんなん当然の仕事なわけで…

ということで…

まだまだお仕事が続きます。

と言いたいところですが、先ほどから腹が鳴りっぱなしですので2時を目処にいったん帰宅して、ご飯を食べてから再開です。

おし!