小学部

◆小学部通塾の約束

①入室時、退室時には先生に元気にあいさつする。

②脱いだ靴は下駄箱に入れる。入りきらない場合には揃えて入り口に並べる。

③安易に授業を休まない。

※これに関しては子供の気持ちも大切ですが、保護者様のご協力も必要です。学校も塾も簡単に休むものではないということを子供達に自覚して欲しいと思っておりますのでご協力を頂けますようお願い申し上げます。

④無断欠席・無断遅刻をしない。

⑤先生が話している時は必ず顔を上げて話を聞く。

⑥時間を作り、宿題に真剣に取り組む。

⑦授業後は使用した机の上の消しカスなどを自分で捨ててから退室する。

⑧勉強だけでなく、スポーツや趣味も一所懸命に!

 以上です。特別な事は何もなく、ごくごく当たり前のことばかりです。しかし、この当たり前の事が出来るかどうかが大切だと私たちは考えております。キャンパスでは中学部も小学部も共通のルールで子供達に頑張って貰っておりますので、当たり前のことを当たり前にこなし、楽しい小学校生活を過ごして欲しいと思います。尚、今年度の小学部も下記3部門で運営して参りますので、ご確認を頂けますようお願い致します。

◆5・6年部 国語・算数グループ授業

 少人数で、国語・算数の一斉授業を行います。各学年共に次年度、しいては中学入学後にしっかりと繋げられる知識の定着を第一に考え、指導を進めて参ります。

 また、小学5・6年生部は中学部同様に、授業単元ごとに確認テストを実施しております。こちらも授業内容の復習を真面目に行い、宿題に取り組めば合格できる内容になっています。単元によっては苦手意識をもち、中々理解、定着に繋がらないこともありますが、生徒自身の頑張る姿勢があれば、私たちは必ず最後までしっかりサポート致します。

 尚、時折ご質問を頂きますが、自塾の小学部の授業は「中学受験」を目標にした指導とは異なりますので、その点は予めご了承を頂けます様お願い致します。

 

◆低学年部 計算道場・漢字道場

  平成22年度より、小学4年生以下の生徒を対象に計算道場・漢字道場を開設しました。計算・漢字という「全教科の基本となる基礎力養成」に特化して学習を行い、小学2年生からの通塾生は4年生までに6年生内容までの計算・漢字の修了を目標に学習を進めます。

 5,6年生からは読解力、思考力を問われる学習内容が急増しますので、その前段階で身につけるべきことを定着させることを目的としております。計算力、基礎漢字 (語彙力)は本当に大切です。

 

◆キャンパス小学部ならではの取り組み

①小学5・6年生対象 無料英語教室

 キャンパスの英語教室は「中学、高校でも活かされる英語力の基礎を作る」という目的で行っております。「話す」よりも「書ける」、「分かる」ではなく「出来る」ようになる為の英語指導を行います。英検4級、英検5級の取得者も誕生しております(前年度生は4級受験生、5級受験生共に全員合格を達成しました)が、今年度も「習ったことがある」ではなく「中学英語に活かせる英語力」の養成に全力で取り組んで参ります。

②小学生ポイントプログラム

★授業出席で1ポイント

 出席した時点で先生が出欠カードにサインし、そのサインが1ポイントとなります。尚、出欠カードを忘れた場合はポイント加算はありませんので、カードを忘れないようにしましょう。 ※宿題をやって来ない、授業中の集中力に問題があった等の場合にはポイントカットされることも有り得ます。宿題には計画的に取り組みましょう。

★保護者様のサインで1ポイント

 帰宅後、当日の欄に保護者様からサインを頂けますようお願い致します。それが1ポイントとなります。尚、小学生がカードを親御さんに提出するのを忘れ、サインがないまま次回通塾した場合はポイント加算がありません。

※保護者様から提出を促すのはご遠慮ください。

※2回以上サインを貰うのを忘れた場合は、0ポイントだけではなく、減点になることも御座います。

★ポイントがたまるとどうなるの?

 ポイント毎に景品と交換できます。詳細は出席カードと共に配布している「ポイントカード」をご確認下さい。

◆小学部授業休校日

 小学部は基本的に「祝日・祭日」はお休みとなります。又、夏休み・冬休み・春休みの長期休暇中の講習実施有無は各休みの1ヵ月前には皆様にご案内差し上げます。